団体名
NPO法人とちぎアニマルセラピー協会
(鹿沼市日吉町846)
ボランティアなど参加したい方はこちら→ https://www.アニマルセラピー.jp/
目標金額
1,250,000円
活動の対象者
動物と自由にふれあう機会の少ない障害をもつ子供とその家族
内容
セラピードッグは人や犬と優しく接することができる訓練がされた犬です。精神的、肉体的に“生きづらさ”を抱えた人(障害児など)が、犬たちと触れ合うことで「癒し」を提供します。こうしたアニマルセラピーは各地の小児病院での導入されつつあります。
今回の新型コロナは、環境の変化に弱い障害児にも大きなストレスがかかりました。不安や動揺など、つらい思いをしている子供たちは社会の大変動のなかで、周囲の環境に上手く適応できず、自傷・多動など障害特有の症状が強く出現しています。そんな子供たちに動物とふれあうことで、日常を取り戻す手助けをするプログラムを開始しています。
一方で、本会は全国で唯一のセラピードッグがいるお店「カフェまいら」を鹿沼市日吉町で運営していますが、このカフェも新型コロナの影響を受けて、とても苦しい経営状態が続いています。NPOの活動資金の多くを補完するカフェの収益が極端に減り、セラピードッグたちの飼育費用でさえ不足しています。
本会の力だけで維持するには難しいこのプログラムを皆様の力で継続させてください。
①清潔で健康なセラピードッグを維持する。
公的な支援が一切ないセラピードッグを清潔で健康な状態で維持するには、多くの費用が必要です。もちろん、この費用はすべて独自で集めなくてはなりません。頂いたご寄付は、アフターコロナの時代にも変わらない活動を続けるためにセラピードッグたちのために使います。
②障害をもつ子供と家族をセラピードッグ・カフェに招く活動を継続します。
医療機関やさまざまな施設で活動をするセラピードッグとふれあうことでストレスフルな日常からひと時でも開放されて「笑顔」を取り戻す手伝いを、コロナ後でも継続していきます。
支援呼びかけメッセージ
アニマルセラピーは各地の公立小児病院でも導入が始まり、効果が認められ始めています。私たちは動物のチカラを使って、コロナ禍で、急激な環境の変化に適応するのが苦手な障害を持つ子供たちが「笑顔」に戻る手伝いをセラピードッグたちと共に届けます。
アニマルセラピーの活動を守るため、障害のある子供たちが笑顔を取り戻すためにプログラムにご協力ください。
≪寄付証明の発行について≫
寄付の方法によって、発行の手順が変わります。
・現金で寄付した場合
→その場で発行します。
・クレジット決済・郵便振替で寄付した場合
→1~12月の1年間のご寄付をまとめて、翌年1月に寄付証明を発行し、郵送します。
例)2020年1~12月の間の寄付は、2021年1月に発行する
確定申告のときに税制控除の対象になります。詳しくはこちら⇒